PROJECT

この【PROJECTページ】では、

草刈民代が自ら発案企画し

クリエイションする

ライブや舞台などの情報をお届けします。







L'ART GROUP presents ローラン・プティ HOMAGE『INFINITY -PREMIUM BALLET GALA 2023-』

2023年7月31日(月) 新宿文化センター 大ホール







草刈民代が芸術監督を務めたローラン・プティHOMAGE『INFINITY - PREMIUM BALLET GALA 2023-』公演を新宿文化センター 大ホールにて開催。 翌年のローラン・プティ生誕100周年に向けて、プティ氏からの信頼を得て多くの作品を踊ってきた草刈民代が選出した世界のトップバレエ団で活躍中のダンサーたちが出演。プティへのオマージュを込めた、古典から現代のバレエの変遷を物語る作品群を上演。プティ作品からは『アルルの女』、『モレルとサン=ルー侯爵』(「プルースト 失われた時を求めて」より)、『レダと白鳥』(「マ・パブロワ」より)他を選出、同時にバレエの軌跡を表現する多彩なプログラム(ジョゼ・マルティネス、ジョージ・バランシン、セルジュ・リファール作品他)が披露された。そして、プティに対する深いオマージュの本公演には、プティ作品指導にルイジ・ボニーノを迎え、中村恩恵は作品を提供、さらに世界的ファッションデザイナー丸山敬太が4作品の衣裳を担当するなど現代を代表する芸術家たちが集結。未来のバレエの新しい可能性を示す舞踊表現のステージとなった。




【出演】加治屋百合子(ヒューストン・バレエ) /石原古都(カナダナショナルバレエ) /佐々晴香(ノルウェー国立バレエ団)/秋山瑛(東京バレエ団) /大谷遥陽(イングリッシュ・ナショナル・バレエ) /福田圭吾(新国立劇場バレエ団) /木本全優(ウィーン国立バレエ団) /江部直哉(カナダナショナルバレエ) /吉山シャール ルイ(チューリヒ・バレエ) /ハリソン・ジェイムス(カナダナショナルバレエ) /三森健太朗(スウェーデン王立バレエ)
【芸術監督】草刈民代
【振付指導】ルイジ・ボニーノ 
【振付】中村恩恵
【衣裳】丸山敬太
【主催】INFINITY BALLET GALA 2023 実行委員会
【共催】公益財団法人富山市民文化事業団
【特別協賛】L'ART GROUP
【協賛】学校法人昭和女子大学/リーチフェイス株式会社
【協力】stina
【企画制作】RENAISSANCE CLASSICS 
≫ 公式サイト








キエフ・バレエ支援チャリティーBALLET GALA in TOKYO

2022年7月5日(火)  昭和女子大学人見記念講堂







草刈民代が企画・芸術監督をつとめ、井田勝大が指揮、シアターオーケストラトーキョーが演奏を担うウクライナのキエフ・バレエを支援するチャリティ公演。世界を舞台に活動する日本人ダンサーが約20名出演し、キエフ・バレエ団ダンサーと共に古典や現代バレエの代表作を上演。チャリティ基金の全額はキエフ・バレエに寄付された。




【出演】アンナ・ムロムツェワ(キエフ・バレエ) /佐久間奈緒(元バーミンガム・ロイヤル・バレエ) /加治屋百合子(ヒューストン・バレエ) /青山季可(牧阿佐美バレヱ団) /佐々晴香(スウェーデン王立バレエ) /藤井彩嘉(チェコ国立バレエ)/佐藤碧(マーサ・グラハム・ダンス・カンパニー) /芝本梨花子(デンマーク王立バレエ) /大谷遥陽(イングリッシュ・ナショナル・バレエ) /中野伶美(シビウ劇場バレエ) /ニキータ・スハルコフ(キエフ・バレエ) /平野亮一(ロイヤル・バレエ) /厚地康雄(元バーミンガム・ロイヤル・バレエ) 菊地研(牧阿佐美バレヱ団) /松井学郎(ノルウェー国立バレエ) /江部直哉(カナダ国立バレエ) /猿橋賢(イングリッシュ・ナショナル・バレエ) /福田昂平(元ノヴォシビルスク・バレエ) /髙橋裕哉 ・水井駿介(牧阿佐美バレヱ団) 二山治雄
【芸術監督】草刈民代
【指揮】井田勝大
【管弦楽】シアターオーケストラトーキョー
【振付指導】折原美樹/小林十市/中村恩恵/田中祐子/山本康介
【衣装提供】丸山敬太/チャコット株式会社/アメリカン・バレエ・シアター
【Special Thanks】オレクシー・バクラン(ウクライナ国立歌劇場 指揮者) /蛭崎あゆみ(新国立劇場バレエ団 ピアニスト)/名嘉地圭(通訳) /鈴木功(通訳) /浅草バレエスタジオ NBAバレエ団
【主催】キエフ・バレエ支援チャリティーBALLET GALA 実行委員会/RENAISSANCE CLASSICS
【後援】学校法人昭和女子大学
【協力】ローソンチケット/ディスクガレージ テーク・ワン 他
【企画制作】RENAISSANCE CLASSICS/パシフィック・コンサート・マネジメント
≫ 公式サイト








INFINITY DANCING TRANSFORMATION

2021年1月30日(土) Bunkamuraオーチャードホール







Bunkamuraオーチャードホールの舞台にて草刈民代が自ら芸術監督・演出をつとめ、コロナ禍のなか、草刈自身の大きな意思のもと、現代のダンスの先端を走る舞踊家が結集。 熊谷和徳、上野水香、辻󠄀本知彦、中村恩恵、平原慎太郎、石井則仁、柄本弾、永井直也とともに草刈民代が復活のステージに挑んだジャンルを超えたダンサーの競演「INFINITYDANCING TRANSFORMATION」が実現。「INFINITY」は二部構成。第一部はソロ作品及び新作レパートリー、第二部はオムニバス11作品で構成された最新作「CHAIN OF9」を上演。



【出演】草刈民代/熊谷和徳/上野水香/辻󠄀本知彦/中村恩恵/平原慎太郎/石井則仁/柄本弾/永井直也 他
【振付】中村恩恵/辻󠄀本知彦/熊谷和徳/平原慎太郎/田中祐/石井則仁/宝満直/永井直也
【芸術監督・演出】草刈民代
【舞台美術&衣裳】丸山敬太
【主催】INFINITY公演実行委員会、舞台芸術創造協会
【後援】読売新聞社
【協力】reachFaith co., ltd
【企画制作】RENAISSANCE CLASSICS/DAF
【お問い合わせ】ディスクガレージ
≫ 公式サイト









Chainof8

2020年5月22日(金) 〜 YouTube動画公開







草刈民代が新型コロナウィルスの影響によって踊る場を失っているさまざまなジャンルのダンサーを思い、草刈民代自身が企画・プロデュースし、バレエ・コンテンポラリー・タップ・舞踏まで各ジャンルを代表するダンサーが草刈の呼びかけに応じて集結。 楽曲は現代音楽の巨匠フィリップ・グラス氏の作品で演奏者はオフリス・ギター・カルテット(フランス)。日本のみならずstayhomeの中インターネットを通じて日本のみならず各国から協力得て動画作品を新設した「dancers eight」の公式ユーチューブチャンネルで配信。



【作品名】Chainof8
【出演】草刈民代/中村恩恵/上野水香/菅原小春/熊谷和徳/辻本知彦(※辻は一点しんにょう)/平原慎太郎/麿赤兒
【楽曲】ジャプラ リバー
【作曲】フィリップ・グラス
【演奏】オフリス・ギター・カルテット
【Special thanks】フィリップ・グラス/オフリス・ギター・カルテット/滑川真希/ドリュー・スミス/尾形竜太/首藤康之/ケネディ・テーラー/周防正行
≫ 公式YouTube channel








PURGATORIO-あなたと私のいる部屋-

2019年10月4日(金)-10月14日(月・祝)
東京芸術劇場シアターウエスト







戯曲『死と乙女』『谷間の女たち』などで世界的に著名なチリの劇作家アリエル・ドーフマンの傑作二人芝居、舞台『PURGATORIO(プルガトリオ)-あなたと私のいる部屋-』の上演を草刈民代が自ら企画し、かねてより演技指導を受けていたイギリスのアーツ・カウンシル・ロンドンの総監督を10年務め、さらに英国王立演劇アカデミーの校長を15年務めた英国演劇界の重鎮である演出家ニコラス・バーターが演出。 日本映画界を牽引する映画監督の周防正行による脚色によって、人間の尊厳を問うと同時に巧みなセリフの応酬による見事な会話劇となった。 出演は本作の企画者である草刈民代と、映画・ドラマ・舞台と幅広いフィールドで余人を持って代えがたい存在感を放つ髙嶋政宏が出演。



【作】アリエル・ドーフマン
【演出】ニコラス・バーター
【脚色】周防正行
【出演】草刈民代/髙嶋政宏
【お問い合わせ】 サンライズプロモーション東京
【制作協力】インプレッション
【協力】オスカープロモーション
【主催・製作】スオズ
≫ 公式サイト








草刈民代 FIRST LIVE

2019年4月6日(土)-4月7日(日) COTTON CLUB コットンクラブ







日本を代表する音楽家・プロデューサーの島健を音楽監督に迎え、凄腕揃いのスペシャル・バンドとともに、ジャズ、ミュージカル・ナンバー、シャンソンなど珠玉の名曲の数々をお届けした草刈民代の新境地となるファースト・ライブ。



【出演】草刈民代 (vo)
【演奏】江草啓太 (p)/三好“3吉”功郎 (g)/コモブチ キイチロウ (b)/佐野康夫 (ds)
【音楽監督】島健
【主催・製作】COTTON CLUB コットンクラブ
≫ 公式サイト